>  ニュース >  Stellar Blade PC版、Denuvo DRMとリージョンロックを追加

Stellar Blade PC版、Denuvo DRMとリージョンロックを追加

by Connor Nov 12,2025

Stellar Blade PC版はDenuvoおよび地域制限を採用

『Stellar Blade』は数多くの機能強化を伴ってPC版発売を控えていますが、他のソニー発売タイトルと同様、地域による利用制限が適用されます。特典コンテンツと、PSNが利用できない地域への潜在的な影響についてご紹介します。

『Stellar Blade』PC版リリース:注目点と課題

朗報:PS5版に無料コンテンツアップデートが提供

Shift UpのアクションRPG『Stellar Blade』は、大幅な機能向上を遂げてPCプラットフォームに進出します。しかしその移行過程では、ソニーが正式発表前にゲームのトレーラーを誤って公開した事故や、開発チームさえ驚いた予想外の地域制限など、課題も発生しています。

PlayStation 5版ユーザーには、PC版に搭載される全ての新コンテンツを導入する無償アップデートが提供されます。Shift Upの技術ディレクターDongKi Leeは、両プラットフォームに実装される改善点として以下を挙げています:

  • NVIDIA DLSS 4およびAMD FSR 3スケーリング対応
  • 120 FPSを超えるフレームレート制限解除
  • 超広角対応(5:4から32:9のアスペクト比)
  • 強化されたテクスチャ解像度
  • フルキーボード/マウスカスタマイズ機能
  • ハプティックフィードバック対応DualSenseコントローラーサポート
  • 追加の日本語・中国語音声オプション

Stellar Blade PC版機能比較

PC版はセンチネルズのリーダー・マンとのボス戦や、主人公イブの追加コスチューム25点など新ゲームプレイ要素を導入。PlayStation 5版所有者には同時配信の無料アップデートで同コンテンツが提供されます。

懸念事項:地域ブロックと論争を呼ぶDRM実装

Stellar Blade地域制限マップ

PS5ユーザーが追加コンテンツを享受する一方、PC版のローンチは地理的制限とDenuvoの組み込みによる複雑な事情を抱えています。SteamDBのデータは、現在100以上の地域でゲームが利用不可となっていることを示しています。

Shift UpはPSNアカウント連携が不要であることを確認しましたが、ブロック対象地域はPSNサービス未提供地域とほぼ一致しています。これにより、ソニーがこれらの制限に関与しているとの推測が多数生まれています。

この状況は、ソニーのPC版リリースで過去に発生した論争、特にHelldivers 2のPSN必須化への反発がレビューボムを招き、ソニーが方針転換した事例を彷彿とさせます。

開発スタジオのSNSでの反応は、彼らがこれらの制限を認識していなかった可能性を示唆しています。地域ごとの提供状況を問われた際、公式アカウントは驚いた様子で「PC版はPSN不要です。どちらの地域にお住まいですか?」と衝撃の絵文字付きで返信しました。

加えて、Denuvoが性能に与える可能性への懸念について、開発チームは対応を進めています。厳密な最適化により、Steam Deckでは適切な設定で45-50 FPSを達成するなど、様々なハードウェア構成で安定した性能を確保したことを確認しました。

Stellar Bladeパフォーマンス最適化

6月11日の発売日が迫る中、ゲーマーコミュニティはこれらのアクセシビリティ問題への解決策に期待を寄せています。『Stellar Blade』に関するさらに詳細な情報は、下記の関連記事をご覧ください。

トレンドのゲーム もっと >